山からみる風景は徐々に黄金色に移ってきている。今日は同好の士と途中から同行していただけたので、いままで眼に留まらなかった種もいくつかリストアップできた。

稲積神社神殿跡小ピークから

イヌタデ

イヌホオズキ

コウヤカミツレ

アキメヒシバ

花時じゃないけど、ノブキ

展望閣前広場は夏枯れ、ポツポツと見えるのはセイヨウタンポポやブタナ。左奥にうすく見えるのはキレハイヌガラシの絨毯。このあと、どうなっていくのか、要チェックや!

ムカゴイラクサ

コヤブタバコ

エゾノキツネアザミ

花じゃないけど、繁殖器官には違いないオニヤンマの産卵

ミチヤナギ

カラハナソウ
(追記)
FISワールドカップサマーグランプリ2010の第6戦白馬大会(HS=131)がつい今し方終了。
ヨーロッパの強豪達が不在の中だけど、伊東大貴が1本目1位、2本目3位で、堂々の優勝、これで6戦中3勝目。
密かに応援している湯本史寿は1本目2位、2本目はなんとヒルサイズ越えの134mを飛んだ。けど、転倒したらしい。転倒しなければ、最長不倒の距離だった、残念。それでも6位入賞。ケガなどしてなければよいが。
では、FISのライブ画面で結果を。みにくい場合には、画像をクリックで拡大。再クリックで戻る。
