2010年05月15日

エゾモモンガ再見

 快晴。+1〜+19℃くらい(アメダス東川)。

 もっとスキーを!
 旭岳ロープウェイは整備で休止中。だが、コースはまだまだOK。高校生らしきクロカン選手が姿見目指して駆けてゆく。外人一行が長靴履いてのんびり歩く。大きな荷を背負ったいかにも登山者が、見事なスキー捌きでおりてくる。結構な賑わい。帰り、ビジターセンターに寄ったら、ここも結構な賑わい。議論するヤツ、寝そべるヤツ。
 は、ともかく、せっかくのお天気、のんびりと行けるだけ行く、少しだけ腐りかけた雪は降りの幸運を約束してくれる。
 で、途中、寄り道をして、あのエゾモモンガのねぐらの辺りに行ってみる。いるわけないけど、いるかもしれない。いたっ。1頭だけだが、せっせとトドマツの葉をむさぼり食っていた。
 盤の沢の途中まで行くと、シマリスが前を横切った。あっという間に大木の根元に隠れ込んだ。しばらく待ってみたけど、再びは現れず。ここで気力が失せて、シールをはずした。あとは快調。快調すぎて、周りはなにも見えず。


 忠別大橋から。


 勇駒別川上流域のエゾノリュウキンカと残雪と。


H.Ochi

 さぞかし、ひざしがつよいとまぶしかろ。で、日陰の枝の陰。(画像をクリックで拡大)


 十勝岳方面も残雪模様になってきた。


 盤の沢をゆくケバエの一種?


 いやあ、じっとしとらん。キクイタダキ。
posted by take_it_easy at 18:43| Comment(0) | 大雪山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。