
フクジュソウの花には数種のハナアブが来て、花粉を食べている。翅を拡げて腹部の紋を見たとしても判断がつきかねるのに、翅を閉じて、虹色に輝かせていると、さっぱり何が何だか。これは体長1cm足らず、黄色い紋が片側2.5個、両側で5個じゃないけれども。カオビロホソヒラタアブ♂ということにしておきたい。しておきたいって・・・。

これは少し小型、紋はなさそう。

これはさらに小さくて5mmほど。複眼がえらく離れてついている。
こんなムシがこれからいっぱい出てくる。まともに付き合ってたらたいへんだ。

顔見知りと立ち話をしていて、下ばかり見て歩いてるからトリやモモンガなどに出会う機会がすくない、というような話しになったとき、下を向いたら、コイツが足早に通り過ぎようとしていた。一瞬強い風が吹いて、飛ばされそうになっていた。体長7mmくらい、上翅に細かい毛が密生しているのか、ビロード状の感じ。で、ヒメビロウドコガネということに。

真昼に見かけるのは久しぶり。試験管洗いちゃん。妊娠しているのでは、と、期待している。

これは別の個体。なんか大きな堅果をget。きょうは同時に2頭も見た。