2010年02月04日

今日の岐登牛山

 きょうも予期に反して、昼まで好天。−18〜−9℃くらいだったらしいけど、もっと高いような気がした。

 お天気がもったいないから、ウラ岐登牛(東旭川側)を歩いてきた。ワイヤー張りのゲートの所から、これまでは林道をその終点まで忠実に辿っていたが、きょうはほぼ曲がり真っ直ぐに登ってみた。標高差約250m、距離は片道約1.2km、のぼり1時間、くだり13分。


 入り口から300mほど入ったところから右手に逸れた。


 しばらくは明るい緩やかな疎林。表より年輪は多そうな木立。
 

 頭上には、いまにも襲いかかってきそうな砲弾、音がしないから始末が悪い。


 あちこちで雪煙が上がる。なかには巨大流星のようなものもある。足元よりも頭上に気配りが必要だった。


 傾斜がきつくなり、薮が厚くなって、ほどなく緩やかな北尾根に。もう頂上はすぐそこ。


 積雪期の頂上は広々としている。


 来し方を振り返る。


 スキー場には出ないように、裏側を斜めに横切って南端へ。ここからスキー場に出ると、スキー授業の子供達でたいへん賑やか。2本滑って、


 再び頂上。ここから頭上と足元、両方に神経を使わなければいけない。雪はやわらかく、快適、これで木立が薄かったらなあ。

 こちら側もケモノの足跡があまりない。キツネとリスとウサギと、小型の四つ足と、新しいものはあったけど、あまり錯綜していなかった。キツツキ1羽、あとはトリの気配に気づかず。
posted by take_it_easy at 18:44| Comment(0) | 岐登牛山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。