2009年04月12日

今日は岐登牛山横断

 くもり。−2.9〜+16.3℃くらい。

 きょうは、夏道沿いに、南端展望台への道から頂上への分岐に入り、そこから、東面におりた。東面を横走する林道まではカラマツの植林地、雪を踏み抜きっぱなしでも、下り傾斜があるからそれほど大変でもなかったが、林道に出てからは、もはや戻れず、雪はぬかるみ、この道は本当に知っているはずのあの林道だろうか、と不安になってきた頃、出口が見えた。しかし、ここから我が家までは、まだ遠いなあ。
 この東面、この冬は大いに楽しませてもらった。積雪シーズン半ばから踏み込めなくなっていたが、やっと吹っ切れたような気がする。これからはダニのシーズン、ちょっと道を逸れるだけで、確実にお供が増える。ダニが動かなくなる秋にはスズメバチはどこにいるかわからない。というようなことで、山頂部から東面に入るのは次の冬。スキーを担いで冬の道路を歩くのはつらいから、行き交う車の運転手さん達にもわるいから、下りたら登り返す、これラク。


 山の入り口では、いつもの、少し離れて、こちらを注視。


 頂上への分岐。ここを左に登って、そのまま尾根を越える。


 林道に出て、しばらく歩いてから、振り返った。


 だいぶ下がってくると、あちこちで地肌が現れ、フクジュソウが咲いている。


 フキノトウもたくさん。めずらしく、クジャクチョウが口吻を伸ばしている。


 林道の出口が見えた。
posted by take_it_easy at 18:14| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント


この林道、あの下南部ダムの西へ出る道ですか〜。
そして、麓周りの道を徒歩で帰られたのですか〜!!

裏岐登牛山も雪融けて、けっこう豊かな生物環境みたいですネ・・。
Posted by 旭川3sen6gouの まりあ at 2009年04月13日 02:34
まりあさま

はい、貯水池の西にある林道です。
はい、とぼとぼと。
後ろ向きに考えるつもりが、やっちゃえ、となりました。
旭山動物園往復より距離は短いようでした。
Posted by take_it_easy at 2009年04月13日 18:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。