2009年02月20日

きょうの岐登牛山+国体ジャンプ+ノルディック世界選手権

 くもり、午後から、小雪降り続く。風あり。−8.0〜−4.5℃くらい。

 ぶらぶらしていると寒かった。寒気が風に乗って衣服を通り抜けた。
 山全体に、薄墨を流したようだった。


 たぶん昨日の午後、展望閣からの道をソリで滑ってきたヤツがいる。所々、道から飛び出して制動を駆けていたようだ。


 とおくにエゾライチョウ(たぶん♀)の影あり。あんなに細い枝に留まって、体重は如何ほど?


 きょうは第64回国民体育大会(トキめき新潟国体)のスペシャルジャンプ競技があった。(新潟県石打丸山シャンツェ、HS86、KP80)
 雨と不安定な風と。とにかく競技を成立させた、という感じの結果。
 競技開始から終了まで1本勝負で45分間、飛んだ選手は82名、ひとりあたり約30秒、どんどんスタートさせた、順調に?

 少年の部優勝は山田 勇也(北照高校)  踏切時のスピードは82.1km/h、飛距離80.0m
 成年Bの優勝は吉岡 和也(土屋ホーム) 踏切時のスピードは81.2km/h、飛距離78.0m
 成年Aの優勝は遠藤 晃太(アインズ)   踏切時のスピードは81.4km/h、飛距離69.0m

 スタートゲートは同じだったようで、条件がだんだん悪くなって行ったようだ。なんか大変でしたね。

 さて、きょうはついにノルディック世界選手権の女子スペシャルジャンプが行われている。FISのLIVEによると、日本時間の17時30分から試技が始まっている。と書いてるうちに終わった。IRASCHKO(AUT)が強い。渡瀬選手は好調を持続、伊藤選手が復調の兆し。山田選手は荷を担ぎすぎているのではないか。葛西選手がいたらラクだったろうに、なんて思っても今更仕方ない。さてさて、18時30分から1本目が始まる予定。
 TVは深夜0時10分から。LIVEをチェックし続けるべきか、それまでニュースは一切見ないで、チェックもしないでおくべきか、たいした問題ではないが、これが問題だ。
posted by take_it_easy at 18:02| Comment(0) | 岐登牛山+スキージャンプ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。