スマートフォン専用ページを表示
内容見本
ブログ内検索
記事の表示が乱れます。個記事は表題をクリックしていただくとちゃんと表示されます。
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
大雪山旭岳の麓から
北海道の耕地雑草
岐登牛山彩々
最近の記事
(12/13)
今日の岐登牛山
(12/12)
今日の岐登牛山
(12/11)
今日の岐登牛山
(12/10)
今日の岐登牛山
(12/09)
今日の岐登牛山
(12/08)
吹雪気味
(12/07)
今日の岐登牛山
(12/06)
今日の岐登牛山
(12/05)
今日の岐登牛山
(12/04)
強風だけ
最近のコメント
今日の岐登牛山
⇒ take_it_easy (12/04)
⇒ JRobin (12/04)
今日の岐登牛山
⇒ take_it_easy (11/29)
⇒ JRobin (11/29)
今日の岐登牛山
⇒ take_it_easy (11/29)
⇒ JRobin (11/29)
今日の岐登牛山
⇒ take_it_easy (11/22)
⇒ ウマノスズクサ (11/22)
滝を見に
⇒ take_it_easy (11/14)
⇒ JRobin (11/14)
カテゴリ
日記
(1)
未分類
(43)
スキージャンプ
(291)
忠別川
(203)
岐登牛山
(2793)
東川歳時記
(318)
大雪山
(176)
大雪旭岳源水
(1)
東神楽町
(12)
東川近郊の低山
(391)
大雪山以外の山
(133)
旭川界隈
(118)
耕地雑草
(20)
岐登牛山+スキージャンプ
(39)
岐登牛山など
(9)
過去ログ
2019年12月
(13)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(34)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(32)
2018年12月
(31)
2018年11月
(31)
2018年10月
(31)
2018年09月
(29)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(35)
2017年06月
(30)
2017年05月
(31)
2017年04月
(30)
2017年03月
(31)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
2016年09月
(30)
2016年08月
(31)
2016年07月
(38)
2016年06月
(30)
2016年05月
(31)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(29)
2016年01月
(32)
2015年12月
(33)
2015年11月
(30)
2015年10月
(31)
2015年09月
(30)
2015年08月
(33)
2015年07月
(42)
2015年06月
(30)
2015年05月
(31)
2015年04月
(30)
2015年03月
(34)
2015年02月
(28)
2015年01月
(31)
2014年12月
(38)
2014年11月
(30)
2014年10月
(32)
2014年09月
(30)
2014年08月
(31)
2014年07月
(38)
2014年06月
(30)
2014年05月
(31)
2014年04月
(30)
2014年03月
(33)
2014年02月
(28)
2014年01月
(34)
2013年12月
(38)
2013年11月
(30)
2013年10月
(31)
2013年09月
(31)
2013年08月
(33)
2013年07月
(40)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(32)
2013年02月
(28)
2013年01月
(34)
2012年12月
(41)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(28)
2012年08月
(31)
2012年07月
(42)
2012年06月
(30)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(33)
2012年02月
(30)
2012年01月
(34)
2011年12月
(35)
2011年11月
(29)
2011年10月
(31)
2011年09月
(30)
2011年08月
(32)
2011年07月
(37)
2011年06月
(30)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(31)
2011年02月
(27)
2011年01月
(32)
2010年12月
(42)
2010年11月
(28)
2010年10月
(29)
2010年09月
(29)
2010年08月
(29)
2010年07月
(38)
2010年06月
(29)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(29)
2010年02月
(24)
2010年01月
(34)
2009年12月
(40)
2009年11月
(27)
2009年10月
(28)
2009年09月
(30)
2009年08月
(28)
2009年07月
(39)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(30)
2009年03月
(34)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
よいお年を
|
TOP
|
新年の岐登牛山
>>
2009年01月01日
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
今年の干支、岐登牛山の蝸牛から新年のご挨拶を申し上げます。
つぶしてもよい時間が出来たら、どうか時間をつぶしてください、ここで。
posted by take_it_easy at 00:34|
Comment(4)
|
東川歳時記
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
いい年を迎えたような気がします。
旧年中はサンクスでした。
また本年よろしく! でございます。
こんな牛がおりましたか〜!
現在進行形?
キト牛山とキト牛山でも盛り上がりたいですね。(笑)
いえ、盛り上がりを楽しみにしております・・。
↓エゾリスは冬姿のほうが、断然カッコいいですネ!
Posted by 旭川3sen6gouの まりあ at 2009年01月01日 05:23
まりあさま
たくさんのコメントを有難うございました。
まりあさまからのコメントがなければあまりに殺風景になるところでした。
中標津のカンジウシ山(中腹に牛文字あり)にしようかとも思いましたか、キトウシ山のカタツムリのほうが語呂もよろしいようで、こちらにしました。
キト牛山とキト牛山で盛り上げましょう。どうぞよろしく。
Posted by take_it_easy at 2009年01月01日 18:08
あけましておめでとうございます。
昨年は、自然の美を沢山見せてくださって、ありがとう。
と共に、元気に山歩きをしている様子を知る事ができて
うれしいでした。
今年もよろしくお願いします。
Posted by みつこ at 2009年01月02日 20:01
元気な証拠が伝われば狙いは充分。
ことしもせっせと歩きまわります。
見ていてください。
Posted by take_it_easy at 2009年01月02日 22:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
あけましておめでとうございます。
いい年を迎えたような気がします。
旧年中はサンクスでした。
また本年よろしく! でございます。
こんな牛がおりましたか〜!
現在進行形?
キト牛山とキト牛山でも盛り上がりたいですね。(笑)
いえ、盛り上がりを楽しみにしております・・。
↓エゾリスは冬姿のほうが、断然カッコいいですネ!
たくさんのコメントを有難うございました。
まりあさまからのコメントがなければあまりに殺風景になるところでした。
中標津のカンジウシ山(中腹に牛文字あり)にしようかとも思いましたか、キトウシ山のカタツムリのほうが語呂もよろしいようで、こちらにしました。
キト牛山とキト牛山で盛り上げましょう。どうぞよろしく。
昨年は、自然の美を沢山見せてくださって、ありがとう。
と共に、元気に山歩きをしている様子を知る事ができて
うれしいでした。
今年もよろしくお願いします。
元気な証拠が伝われば狙いは充分。
ことしもせっせと歩きまわります。
見ていてください。