2008年10月29日

今日の岐登牛山 初雪

 岐登牛山に初雪が降った。
 9時半頃、大粒のあられが激しく降り注ぎ、そして雪に変わった。ササや木の葉、径に散り敷く落ち葉の上に白く積もった。まもなく空は割れ、日が差して、溶けてきた。
 16時の気温は1.1℃、いまのところこれが最低。最高は11時頃に5.5℃くらい。


 キャンプ場ではまだ日が差していた。ハシブトガラがオオハンゴンソウの実をついばんで、近くの木の枝に移ろうとしている。


 キャンプ場を抜けてレストハウスにさしかかるころ、雪雲が近づいてきた。あられが降り始めた。
 

 レストハウスの前で、沢山いたテントウムシやカメムシはほとんどいなくなり、何かの都合で残ってしまった僅かの個体が、あられに打たれていた。


 雪に変わった。初雪だ。


 稲積神社神殿跡小ピークへの径、正面に赤みの残っているナツハゼ。


 そのナツハゼのところでは日が差し始めた。レストハウスから20分くらいの間に空は乱れ、飛び散ったのだ。


 展望閣を覆っていたシートが取り外された。


 頂上への径、雪は溶け始めている。このあと、まもなく、ふたたび、空は暗くなってきた。
posted by take_it_easy at 17:39| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント

岐登牛山には初雪がしっかり降ったのですね〜!

私は窓外にチラついたのを見たけれど、それ以上の降りは見なかった。

根雪は遅いような気がする今冬です・・・。

てんとう虫の背中に点のように水滴2滴!!
我慢のてんとう虫ですね・・・。
Posted by 旭川3sen6gouの まりあ at 2008年10月30日 08:06
まりあさま

雪雲がぐんぐんと近づいてきて、にわか雪。
短時間でしたが、吹雪のように降りました。

ひとしきり降った後、見に行くと、そこには姿はありませんでした。
どこかに上手に避難したのでしょう、あのテントウムシは。
Posted by take_it_easy at 2008年10月30日 11:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。