風が強く、冷たく、雲は踊った。
昨日、白銀荘からオプタテシケまで4時間ほどで登る人がいると聞いた。
片道11kmほど、標高差1,000mほど、獲得標高差1,500mほどを4時間?
わたしにはとても叶わぬ歩調だ。
そんな歩き方をしたら、行き着く前に破綻する、きっと。
さて、
わたしならどれくらいかかるだろうか。
普通のコース、美瑛富士避難小屋経由で、
片道9kmほど、標高差1,150mほど、獲得標高差1,450mほど。
道の歩きやすさ、濡れ方などもあり比べても仕方ないけど、
頑張ってみるか、とおもって早寝した。
寝坊した。
道中、山は暗いガスに覆われていた。
晴れ上がるかもしれないと思ったが、晴れ上がりそうな様子ではないとも思った。
歩き始めは7時半。登りは12時までに終わらせよう。
ちょっと急いでみた。
足下には日が射して、夏から秋の花が咲き誇っている。
ついカメラを向けてしまう。
山は見えない。
石垣山をやり過ごすころ、11時を過ぎていた。
視界は閉じる。
ちょっとのつもりが、体と脚にはちょっとではなかった。
石垣山の頂上に寄って、下山した。
途中、ガレ場にナキウサギ。
また時間を食ってしまった。
駐車場には3時ちょっと前。

イワギキョウ

エゾツツジ

石垣山が見えるときもあった。

下ホロカメットク山の秀麗な姿が見えるときもあった。石垣山から

閉ざされる。石垣山で

お決まりポーズのナキウサギ
一昨日の朝のお山の見えようとはエラい違いの日でした。
ナキウサギめんこい!
けっこうあちこちにいるんですね。
私は嵐山でエゾシマリスをキャッチ!(笑)
エゾシマリスをキャッチ! おっ、早く見せてください。