
閉会式直前の様子

ジャンプの道具、靴と板

ジャンプの道具、金具。靴も金具も華奢に見える。

待機中、一線級は休息、子供達は遊びに興じている。この子(伊藤有希選手)はいつも調整に余念がない。

まだ初心者だけど、勇敢に挑む。もちろんきちんと練習を積んでいるはず。佐藤摩弥選手(上川ジャンプ少年団)

スタート地点の様子、スタートしたのは伊藤有希選手。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
大掛かりな大会のようです。
観客もだいぶいるのですか。
夏でもできるようになって、練習する励みになることでしょう。
ジャンプの練習ってジャンプ台を使ってできるのかな〜。
クロカンも、河川敷や山の中の舗装路で、夏でも練習してるのを見ましたが。
大掛かり、そりゃぁ全日本の大会ですから。
この大会の場合、観客はほとんどが「関係者」。わたしのようなただのファンはあまりいませんね。
習い事の発表会と同じようなものかもしれません。
裾野の大会はそのような人達で支えられているのでしょう。
先週には、この台を使ってコンバインドの大会がありました。