スマートフォン専用ページを表示
内容見本
ブログ内検索
記事の表示が乱れます。個記事は表題をクリックしていただくとちゃんと表示されます。
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク集
大雪山旭岳の麓から
北海道の耕地雑草
岐登牛山彩々
最近の記事
(02/08)
今日の岐登牛山
(02/07)
今日の岐登牛山
(02/06)
今日の岐登牛山
(02/05)
今日の岐登牛山
(02/04)
今日の岐登牛山
(02/03)
今日の岐登牛山
(02/02)
今日の岐登牛山
(02/01)
今日の岐登牛山
(01/31)
今日の岐登牛山
(01/30)
今日の岐登牛山
最近のコメント
今日の岐登牛山
⇒ take_it_easy (01/28)
⇒ 五十肩のオッサン (01/28)
⇒ take_it_easy (01/28)
⇒ たぬき (01/28)
今日の岐登牛山
⇒ take_it_easy (01/28)
⇒ みつこ (01/28)
今日の岐登牛山
⇒ take_it_easy (01/25)
⇒ JRobin (01/25)
今日の岐登牛山
⇒ take_it_easy (01/10)
⇒ 北の風だより (01/10)
あけおめ
⇒ take_it_easy (01/01)
⇒ JRobin (01/01)
カテゴリ
日記
(1)
未分類
(43)
スキージャンプ
(291)
忠別川
(241)
岐登牛山
(3696)
東川歳時記
(365)
大雪山
(196)
大雪旭岳源水
(1)
東神楽町
(15)
東川近郊の低山
(460)
大雪山以外の山
(145)
旭川界隈
(181)
耕地雑草
(20)
岐登牛山+スキージャンプ
(39)
岐登牛山など
(9)
過去ログ
2023年02月
(8)
2023年01月
(32)
2022年12月
(31)
2022年11月
(30)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(32)
2021年12月
(31)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(31)
2020年09月
(30)
2020年08月
(31)
2020年07月
(31)
2020年06月
(30)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(31)
2020年02月
(29)
2020年01月
(31)
2019年12月
(31)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(34)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(32)
2018年12月
(31)
2018年11月
(31)
2018年10月
(31)
2018年09月
(29)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(35)
2017年06月
(30)
2017年05月
(31)
2017年04月
(30)
2017年03月
(31)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
2016年09月
(30)
2016年08月
(31)
2016年07月
(38)
2016年06月
(30)
2016年05月
(31)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(29)
2016年01月
(32)
2015年12月
(33)
2015年11月
(30)
2015年10月
(31)
2015年09月
(30)
2015年08月
(33)
2015年07月
(42)
2015年06月
(30)
2015年05月
(31)
2015年04月
(30)
2015年03月
(34)
2015年02月
(28)
2015年01月
(31)
2014年12月
(38)
2014年11月
(30)
2014年10月
(32)
2014年09月
(30)
2014年08月
(31)
2014年07月
(38)
2014年06月
(30)
2014年05月
(31)
2014年04月
(30)
2014年03月
(33)
2014年02月
(28)
2014年01月
(34)
2013年12月
(38)
2013年11月
(30)
2013年10月
(31)
2013年09月
(31)
2013年08月
(33)
2013年07月
(40)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(32)
2013年02月
(28)
2013年01月
(34)
2012年12月
(41)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(28)
2012年08月
(31)
2012年07月
(42)
2012年06月
(30)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(33)
2012年02月
(30)
2012年01月
(34)
2011年12月
(35)
2011年11月
(29)
2011年10月
(31)
2011年09月
(30)
2011年08月
(32)
2011年07月
(37)
2011年06月
(30)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(31)
2011年02月
(27)
2011年01月
(32)
2010年12月
(42)
2010年11月
(28)
2010年10月
(29)
2010年09月
(29)
2010年08月
(29)
2010年07月
(38)
2010年06月
(29)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(29)
2010年02月
(24)
2010年01月
(34)
2009年12月
(40)
2009年11月
(27)
2009年10月
(28)
2009年09月
(30)
2009年08月
(28)
2009年07月
(39)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(30)
2009年03月
(34)
2009年02月
(31)
2009年01月
(35)
2008年12月
(40)
2008年11月
(32)
2008年10月
(32)
2008年09月
(30)
2008年08月
(33)
2008年07月
(34)
2008年06月
(31)
2008年05月
(35)
2008年04月
(31)
2008年03月
(32)
2008年02月
(31)
2008年01月
(38)
2007年12月
(18)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
三段山
|
TOP
|
河原の枯れススキ
>>
2008年02月11日
岐登牛山にもキレンジャク
晴のち曇り、夕方になって、雪雲が厚くなってきた。今日の最低気温はマイナス14.8℃、最高は、なんと、プラス0.1℃、微妙ながらも、連続真冬日は中断。スキー場では、スキー大会をしていた。山中で出会った白い大きなレンズを持った人からクマゲラを見たか、と、きかれた。彼は2週間ほど前に見たのだとか。以前にも、別の人から同じようなことをきいた。2週間ほど前なら、毎日のように近くにいた。なのに、その気配すら感じなかった。あーーくやしい。またしばらくは通い詰めだ。
見事な境界
岐登牛山にもキレンジャクが姿を見せるようになった。かなりの大群。しかし、遠くの高木の上、近づこうとするだけでいっせいに飛び立ち、旋回し、どっかに行ってしまう。
posted by take_it_easy at 17:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
岐登牛山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/90859032
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック