2023年04月11日

今日の岐登牛山(東面)

 ぼんやり。今年はじめての東面へ。油断して、ササに覆われかけた林道を漕いだら、ズボンに黒い点、マダニの来襲あり。要注意の季節の始まりだ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 東面中腹から。岩山から三角点八重が峰から上米飯山に続く稜線を見る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾノバッコヤナギ(バッコヤナギ?)♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ホオジロ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 残雪あり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 〇〇マダニ。ズボンからレンズキャップに移して写した。ズボンも上着も帽子も靴もリュックもみんな点検。それでもなんとなくこそばい感じが残る。そのうち忘れる。 (画像クリックで拡大)

おまけ 帰途の岐登牛山(西面)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 母さんリスに正面から強い風が当たる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマゲラ、きょうは♀が奮闘。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 まもなく全山、こんな色に染まる、はず。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キバナノアマナ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾノリュウキンカ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:06| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
こちらではカタクリの花は終わってしまいました。
フキノトウも終わり、フキの葉が一面に。
ということはマダニに注意しないといけない時期に?
Posted by JRobin at 2023年04月13日 08:34
JRobinさん

ですね。
特定在来生物に指定して一斉駆除を、なんて妄想したくなります。
Posted by take_it_easy at 2023年04月13日 15:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。