2023年03月15日

黒岩山

 すっかり春山となった感じの黒岩山。地形図からは消えた道を通ってのスノーシュー散歩。上着を脱ぎ捨て、捨てはしないけど、降り注ぐには少し足りない日差しを浴びて、足の疲れは十分に感じつつ、昨秋以来の頂上往復。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 頂上からの天塩岳、春霞の向こうにあり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 そこ頂上。緩んだ雪が凍っていて、ちょっとだけ慎重になった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 年季が入ってきたな、この看板。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾニワトコ、冬芽が少し膨らむ。間もなく冬芽ではなくなるね。なんて呼べばいいんだろうか。春芽?春画じゃないよね。新芽? (画像クリックで拡大)

おまけ
帰途の寄り道で

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒレンジャク (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 きょうも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キレンジャク (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:44| Comment(2) | 東川近郊の低山
この記事へのコメント
今日もいましたか。
故郷までいかほどの道のりでしょうか。
何の合図で飛び立つのでしょう。
我々には計り知れない能力に驚かされます。
Posted by JRobin at 2023年03月22日 11:07
JRobinさん

さて、私なんぞには想像を絶することでおます。
Posted by take_it_easy at 2023年03月22日 18:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。