2023年02月23日

今日の岐登牛山

 昼前にはいっとき氷点上に。淡雪あり。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 重たそうだけど、これで遠距離移動もするそうな。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 形状似ている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 だいぶ減ったなあ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ、寝ているふう。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ、なく。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、食べ物に囲まれていいな。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ、パッと来てパッと行く。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キレンジャク、一羽のみ。こいつもパッと来てパッと行く。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オニグルミ、冬芽と葉痕 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:05| Comment(3) | 岐登牛山
この記事へのコメント
翼を開いた瞬間を見せていただきありがとうございます。
確かに重そうですね。しっかり食べて体力をつけて欲しいです。
Posted by JRobin at 2023年02月24日 16:33
オニグルミの羊、帽子をかぶって、前髪をカール。
愛嬌ありますね。
質感もいうこと無しです。
Posted by JRobin at 2023年02月24日 16:37
JRobin さん

体力はつけていってほしいですね。

冬芽、葉痕は面白いです。聞きなしのような、見なしができるのもあり。同じように見えて、区別がつかんのが多めですけどね。
Posted by take_it_easy at 2023年02月24日 19:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。