
稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

キクイタダキ (画像クリックで拡大)

展望閣からの下り (画像クリックで拡大)

コゲラ、羽繕い中。 (画像クリックで拡大)

フクロウ (画像クリックで拡大)

ツグミの行水 (画像クリックで拡大)

カラスのと違って長風呂。 (画像クリックで拡大)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
雪の中赤い実と小鳥たちを見ると満ちたりますね。
積雪の中、どうして水溜まりができるの?どの鳥も水浴びをするのかしら。
キクイタダキの写真、面白いですね。頭上は雲か雪なのか。
僅かな湧き水が流れて集まって池ができてます。水口付近はわりかし凍りにくいです。いずれ凍るけど。
キクイタダキの頭上は、カラマツの枝に積もった雪のかたまり。