2023年01月27日

今日の岐登牛山

 ほぼ晴れ、曇りもあり。風が弱くて、すごくラク。先行者なく、新雪を踏みしめる。が、なんと、展望閣前には森のようちえんキトキトの園児たちがいた。どこを通って来たのか聞いたら、ショートカットしてきた、と。尻滑りで颯爽と降りていった。真似したら背骨を傷めそうだから真似しない。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクイタダキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣からの下り (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ、羽繕い中。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツグミの行水 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カラスのと違って長風呂。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:41| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
 園児たちがいるとその場の景色が明るく感じられますね。
雪の中赤い実と小鳥たちを見ると満ちたりますね。
積雪の中、どうして水溜まりができるの?どの鳥も水浴びをするのかしら。
キクイタダキの写真、面白いですね。頭上は雲か雪なのか。
Posted by みつこ at 2023年01月28日 18:27
園児たちにはよく出会い、いつも元気をもらってます。
僅かな湧き水が流れて集まって池ができてます。水口付近はわりかし凍りにくいです。いずれ凍るけど。
キクイタダキの頭上は、カラマツの枝に積もった雪のかたまり。
Posted by take_it_easy at 2023年01月28日 19:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。