2022年10月26日

鬼斗牛山(三角山)

 抜ける青空、溢れる日差し、紅葉も終盤の鬼斗牛山へ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 頂上から。当麻山が見える。当麻岳も見える。北鎮岳が愛別岳の左に見える。むかし勤務した施設も見える。でもあれは見えない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 落葉広葉樹の落ち葉散り敷く尾根の踏み跡。常緑のエゾユズリハもあり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 いつの間にやらササの中の道になり、見晴らしの利かない見晴台はそこ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 天塩岳も見えた。頂上から。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コマユミ真っ赤、頂上にたくさんあり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 帰りの尾根道。今日は往復同じ道。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒヨドリ。車の近くの松林の縁で。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:34| Comment(0) | 東川近郊の低山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。