2022年07月08日

白金硫黄沢のほう

 今日も暑かった、山のほうはまあ涼しかった。以前は怠慢コースだと思っていたのにさ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オプタテシケは雲の中。美瑛も美瑛富士も頂上は雲の中。撮ってるところは雲の下。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマキマダラヒカゲ、もろ逆光。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハナヒリノキにサカハチクロナミシャク北海道亜種。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シラタマノキにコヒオドシ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イワブクロ、花期の盛りか、いっぱい咲いてる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 釘をくわえた大工さんを思い出した。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 今年はじめての見参 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 こんなにコアラ鼻をしているのだったっけか。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:49| Comment(2) | 大雪山以外の山
この記事へのコメント
暑中お見舞いもうしあげます。
暑そうですね。
ナキウサギ?の岩穴のところにはひんやり感があります。
上、ネズミのよう。中、犬のよう。下、コアラのよう・に見えます。
Posted by mitsuko at 2022年07月09日 18:44
なるほど、言われてみればそのようにも見えますなあ。
けっこう、表情豊かに生きている生き物なんだとわかります。
このあたりと自宅との標高差は1,000mくらい、だいぶ涼しいです。
そこにたどりつくまではけっこう暑苦しいけどね。
Posted by take_it_easy at 2022年07月09日 20:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。