
鬼斗牛山頂上から当麻山方面をみる、見通しが良ければ大雪山が一望に。 (画像クリックで拡大)

ゴジュウカラ、くつろぐ。いろいろ多種の声は聞こえたが。 (画像クリックで拡大)

アイヌタチツボスミレ、一株だけでも見ることができた。 (画像クリックで拡大)

エンレイソウ (画像クリックで拡大)

エンレイソウ (画像クリックで拡大)

キクザキイチゲ、これがきょうのお目当て。時期はバッチシ。なぜか、ここにあって、岐登牛山には見当たらないのです。 (画像クリックで拡大)
おまけ

カタクリ、他種が見当たらない群落はみものだね。 (画像クリックで拡大)

カタクリにヒメギフチョウ。 (画像クリックで拡大)
他の花には興味なし?
カタクリの近くにカンアオイがあるから?
この時期にはカタクリが多いからでしょうか、見る方としても見栄えがしますからねえ。
エゾエンゴサクやその他、多種の蜜を吸ってます。
黄色い花には来ない、なんて書かれているweb上の記事も見かけますが、セイヨウタンポポにだって止まって口吻を伸ばしてます、吸蜜してるのでしょう。
カンアオイ属ではありますが、北海道産亜種のエゾヒメギフチョウが依存しているのはオクエゾサイシンだそうです、です。