2022年04月26日

鬼斗牛山

 暑いくらいの良い天気。東川でmax24.2℃、minは1.3℃、日較差22.9℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 鬼斗牛山頂上から当麻山方面をみる、見通しが良ければ大雪山が一望に。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ、くつろぐ。いろいろ多種の声は聞こえたが。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アイヌタチツボスミレ、一株だけでも見ることができた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エンレイソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エンレイソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクザキイチゲ、これがきょうのお目当て。時期はバッチシ。なぜか、ここにあって、岐登牛山には見当たらないのです。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カタクリ、他種が見当たらない群落はみものだね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カタクリにヒメギフチョウ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:57| Comment(2) | 東川近郊の低山
この記事へのコメント
ヒメギフチョウはカタクリの花が好きなのですね。
他の花には興味なし?
カタクリの近くにカンアオイがあるから?
Posted by JRobin at 2022年04月29日 11:03
JRobin さん

この時期にはカタクリが多いからでしょうか、見る方としても見栄えがしますからねえ。
エゾエンゴサクやその他、多種の蜜を吸ってます。
黄色い花には来ない、なんて書かれているweb上の記事も見かけますが、セイヨウタンポポにだって止まって口吻を伸ばしてます、吸蜜してるのでしょう。

カンアオイ属ではありますが、北海道産亜種のエゾヒメギフチョウが依存しているのはオクエゾサイシンだそうです、です。
Posted by take_it_easy at 2022年04月29日 17:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。