2021年10月30日

黒岩山

 この3月末以来の黒岩山へ。ヤブこぎが嫌で夏季は避け、ハチやクモの巣を気にしなくてもよくなるこの時期に。カラマツの黄葉も見事。朝は濃霧、日中は霧の湧く好天。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 412m峰からの眺望。大雪山から十勝岳連峰まで一望できる。右手遠くには岐登牛山も。(スマホで) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 地形図から消えた道を歩く。霧は薄く。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ、マタタビの果実を上手に抱えてかぶりつく、ではなくて、つっつく。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 霧はさらに薄く。ここは地形図にあり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウグイス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コルへの道。3月には両側、鬱蒼としたマツの美林だった。コルの手前まで伐採された。仕方ないとはいえ、ちょっと調子狂う。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 頂上は高度感あり。(スマホで) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 頂上からは木の間越しに天塩岳が見えた。手前は雲海。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣写真展2021はいよいよ明日(31日)まで。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:01| Comment(0) | 東川近郊の低山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。