2021年10月11日

今日の岐登牛山

 朝方までは景気よく降っていた。おかげで先日の突風で外壁にこびりついていた落ち葉のかけらが洗い流された。日中はほぼ曇り。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から、スマホの画像。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 林間キャンプ場の林内の色合い。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオカメノキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 車道から南端展望台の方を見上げる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カワラヒワ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス。見詰めているのではない、一瞬の視線の交錯。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオシロシタバ。普通に三角形で止まっていたのに、悪さを仕掛けたら後翅を見せた。シロシタバという種もいるが、一回り大きい、小さいのではなくて。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 先日の突風で折損したヤチダモが丸太になっている。年輪を数えてみようと思ったら、中心が2個、すなわち渦巻が2組。こんがらかって、数えるのをやめた。おおよそ70〜80輪くらいかなあ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 17:56| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
桃の中から桃太郎。
のような元気なオオカメノキ。
コントラストが面白いです。
Posted by JRobin at 2021年10月12日 17:31
JRobinさん

冬芽ならぬ秋芽?もなかなかのものでしょ。
Posted by take_it_easy at 2021年10月12日 18:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。