2020年12月16日

今日の岐登牛山

 明け方まで降雪続き、大した量でもないけど、除雪は必要だった。日中はほぼやんでいたので、助かったさ。山では歩が重かった。ろくに歩きもせず、退散。もう少し降ればスノーシューの出番かも。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 降ってはいても少々。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂。少し膨らむ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 これだけ食べ物に包まれれば、至福? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 西4号道路。ますぐ中心街に向かって伸びる。約4.5km。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 天使の翼っていうんだっけ。キハダの果実、残り少なし。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオヤマザクラの植林地。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 トリの喉ってのは、信じがたいほどの全方向ストレッチ性能あり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオワシ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒヨドリ。ヤドリギ(アカミヤドリギ)で。
 (画像クリックで拡大)

posted by take_it_easy at 18:08| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
ピッタリサイズ、丸のみでも味は分かるのでしょうね。
シャーベット風でおいしそう。
Posted by JRobin at 2020年12月18日 10:29
JRobinさん

一度に3粒を見たことあります。

ズミは人間でも食用可ですから、凍っているのも美味しいかも。
果実酒はいけますよ。時々戴いてます。
Posted by take_it_easy at 2020年12月18日 20:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。