
(画像クリックで拡大)

ハシボソガラス。本気で食べたらあっという間に無くなりそうだ。 (画像クリックで拡大)

しばらくいなかった。12月中旬の画像を持っていなかったので待望していたから、それが埋まってよかったさ。 (画像クリックで拡大)

横断散策路、今日はここを通って退散ス。 (画像クリックで拡大)

カケス。雪はだいぶ消えた。 (画像クリックで拡大)

エナガ (画像クリックで拡大)

キクイタダキ (画像クリックで拡大)

ヤドリギ(アカミヤドリギ)。別科に分類され東北以南に分布するとされるホザキヤドリギが道内にもあるらしい。宿主が1〜2本、報告されたそうだ(2020.10)。遠目にはヤドリギ(果実は黄色、冬期も落葉はしない)そっくりで、冬期には落葉するが、レンジャクの排泄物が粘性になるところもそっくりらしい。それはともかく、こっちのアカミヤドリギはズミに負けずに実がいっぱい。食べにおいでよ、カラスはだめよ。 (画像クリックで拡大)