2020年12月11日

今日の岐登牛山

 寒々しいがそれほど寒くもなく、明るくはないが暗くもなく、しゃきっとしないお天気。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシボソガラス。本気で食べたらあっという間に無くなりそうだ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 しばらくいなかった。12月中旬の画像を持っていなかったので待望していたから、それが埋まってよかったさ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 横断散策路、今日はここを通って退散ス。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カケス。雪はだいぶ消えた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクイタダキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤドリギ(アカミヤドリギ)。別科に分類され東北以南に分布するとされるホザキヤドリギが道内にもあるらしい。宿主が1〜2本、報告されたそうだ(2020.10)。遠目にはヤドリギ(果実は黄色、冬期も落葉はしない)そっくりで、冬期には落葉するが、レンジャクの排泄物が粘性になるところもそっくりらしい。それはともかく、こっちのアカミヤドリギはズミに負けずに実がいっぱい。食べにおいでよ、カラスはだめよ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:10| Comment(0) | 岐登牛山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。