2020年08月08日

今日の岐登牛山

 風は収まり、雨上がりで空気は澄んでいた。地面はちぎられた落ち物でいっぱい。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イタヤトガリヨコバイ、2014年に調べて種名は判明した。が、なぜそう判ったのだったか。ググっても、出てくるのは拙サイトとweb東奥の「あおもり昆虫記」だけ。とことん探せばほかにもあるかもしれないけれど。後者は拙サイトと違って信頼できるからまあいいんだけどね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニホンカナヘビとニホンアマガエルと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コミスジ、ハリギリで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オニグルミの実がいっぱい落ちている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コガタスズメバチの巣も落ちている。修復中。いまはすでに公園管理者によって修復不能とされていることだろう。子どもたちがよく遊んでいる場所だからね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣への道はふかふか。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣近くのオオヤマザクラとコブシの大きな木。無惨。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ユウグモノメイガ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:33| Comment(0) | 岐登牛山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。