
展望閣から (画像クリックで拡大)

晴れて親離れを済ませた、または間近の若鳥たちの活気が横溢。スズメも。 (画像クリックで拡大)

コゲラも (画像クリックで拡大)

シジュウカラも (画像クリックで拡大)

ゴジュウカラも。 (画像クリックで拡大)

ツヤコガネ (画像クリックで拡大)

ヒメジョオンの頭花にちっちゃなちっちゃなカメムシあり。近くの花にも数頭。(追記0717:ヒメハナカメムシの類かも。体長は2mmほど。アザミウマの類などを食べるので、天敵農薬としての利用が期待される、とか。) (画像クリックで拡大)

コヤブタバコにはもっと小さなムシあり。 (画像クリックで拡大)

きょうは♀あり。 (画像クリックで拡大)

ケラはすぐに潜り込もうとするから、頭部が撮れない。 (画像クリックで拡大)
幼鳥たちはあどけなさが残りかわいいですね。
カメムシ、2ミリとは、この写真だから姿を見られるんですね。
ケラってどんな形だったかな? 探してみよう。dist
欲を言えばもう少し暑い日もないと物足りないけど。
2mmのカメムシ、肉眼で識別するのはもう無理です。写真の威力に頼ってます私も。