2019年11月04日

黒岩山

 カラマツの植林地が優占する黒岩山の山麓。晩秋のこの時期、日が差すと黄金色に輝く。ここしばらく好天を望めそうもなく、時期を逃しそう、で、行ってきた。日が差すことはあまりなく、静謐、気分は晩秋。+2.6〜+8.1℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 地形図からは失われた道、まもなく地形からも失われるのかも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 道端からガサガサッ。ココロの静寂を破る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 この先、昨秋には倒木たくさんだったけど、邪魔にならない程度には整理されていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 まもなく頂上 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フッキソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 見えてる山は三角点岩山のある山、このまま林道を下がればまもなく終点。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 あれっ、もう戻ってたの。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウスモンフユシャク。フユシャクの類は3シーズンも見かけることができなかった。その前は頻繁に多種を見かけていたから、なんか懐かしく、期待が膨らむ。ただし、視力は怪しいし、みんな似ているから、種分けは程々に、だ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:12| Comment(0) | 東川近郊の低山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。