2019年05月26日

今日の岐登牛山

 もうしょっとで猛暑日。佐呂間では39℃を超えたとか。キトウシ森林公園では恒例の「暮らし楽しくフェスティバル」が盛況、そこではきっと35℃を超えていた。+15.0〜+34.9

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 直接の日差しは遮られていたのに熱は籠もった感じ。稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コガタスズメバチ女王 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾヤマザクラの若葉と未熟の果実と。写り込んでるムクドリは3羽。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 戴冠するキビタキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒメツノカメムシはヤマグワで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クゲヌマラン。だと決めつけていたけど、唇弁基部の距がほとんど突き出ないギンランもある、という記述を見てしまった。変種と書かれている人気の図鑑もあるけど、最近では別種とされる。「エゾノハクサンラン」は採用されなくなってる。あっそ。
 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウンモンテントウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コウリンタンポポ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオバスノキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コツバメ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 タニウツギ (画像クリックで拡大)

 この時期、岐登牛山は賑やかです。一番賑やかなのは蝉だけど。耳を澄まし、目を、これは節穴だから除外、ていると、様々な音が聞こえてくる。音には声もあり、音もあり、沈黙もあり静寂もあり。
posted by take_it_easy at 18:27| Comment(0) | 岐登牛山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。