
嵐山展望台から (画像クリックで拡大)

石狩川には水鳥がちらほら (画像クリックで拡大)

間もなく着水 (画像クリックで拡大)

エゾシカ、こちらをじっと見つめる。 (画像クリックで拡大)

別のヤツ、こちらはふと視線をそらした。耳たぶもそちらのほうに。 (画像クリックで拡大)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
ホオジロガモが着水しそうな場所は深いのですか。
どちらもそうは離れておらず、川幅もそんなには変わらないので、深さはそんなには変わらないと思います。
とはいえ、川底は平らなはずはないので、カモにしてみれば十分な深さはあるのでしょう。
つまり、ホオジロガモのいるほうが深め、というわけです、よね。カワアイサのいるところよりも深めがいい、というわけですよね。その逆もまた然り、というわけですよね。カモたちもちゃんと選んで過ごしてる、というわけです、よね。
その感じが伝われば、記事としては上出来じゃ。