2018年07月02日

透き通る

 遠来の友としばしの散歩。蒸し暑い、風がない、数えきれないヤブ蚊の襲来、あしもとびちゃびちゃ、長靴の底がすり減っていて、水たまりを歩くと、容赦なく靴の中に水は侵入、蚊さえいなければ、それでも快適、だったんだろうなあ。鳥たちのさえずり、あちらからこちらから。
 で、雨に濡れた白い花のはなびらは、半ば透明。+20.0〜+24.7℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 重たい空が少しだけ後退。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオバナノエンレイソウも (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツバメオモトも (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミツバオウレンも、白い花は透き通る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 留めはサンカヨウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 このアリ(ムネアカオオアリ?)の翅はもともと透き通る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ムラサキヤシオツツジ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コナフキエダシャク (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 駐車場に駐車していた他人様の車にオオイチモンジ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イタチハギ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:22| Comment(2) | 大雪山
この記事へのコメント
オオハナノエンレイソウも5年してやっと咲く花だと、先日ラジオで聞きました。
山の庭の零れ種からのサンカヨウもあしかけ6年してやっと咲きました。

やっと咲いて
長く咲いて
ぬれると透き通って。

感動ものです。

Posted by mulde at 2018年07月02日 22:43
muldeさん

ほう、サンカヨウは6年かかりましたか、それまで、よく削り取らずに過ごせましたね。すごい。
オオバナノエンレイソウのばあい、15年ほど、と聞いてました。
我が家のオオバナノエンレイソウは20年以上、毎年咲いてます。

Posted by take_it_easy at 2018年07月02日 23:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。