2018年05月29日

今日の岐登牛山

 夏日ではなかったらしいけど、十分に暑かった。+7.8〜+24.6℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ズミ満開 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオツリバナ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマグワ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマシャクヤク、幸いにも木漏れ日があたった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コツバメは春一番のチョウ、今年は駄目か、と諦めていたら目の前のナツハゼに飛来。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ホバリングするハナアブの一種 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カラマツでエゾハルゼミ♂が鳴く。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒメウスバシロチョウ出現、一歩遅かったんじゃない?タンポポはこの通り。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クロユリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 モズ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:24| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
ヤマシャクヤク、少しだけ開いている品の良さが何とも言いがたしです。
今日の花々、バラエティーに富んでいますね。
カラマツも花でしょうか。
Posted by JRobin at 2018年05月30日 15:28
JRobinさん

カラマツは雄花のなごりです、たぶん。
Posted by take_it_easy at 2018年05月30日 16:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。