2017年09月17日

今日の岐登牛山

 爽やか、風は強め。+7.3〜+21.8℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハウチワカエデ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾノキリンソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾノコンギク (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ススキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ユウゼンギクとギンボシヒョウモンと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ムモンアカシジミ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コナラシギゾウムシ、右側の触覚欠損。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 遠くでエサ探し中、1羽でポツンと。猛禽に狙われたらひとたまりもなさそう。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 突然、こちらの方に向かって走ってきた。食べたらさっさと避難、かな。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 紛れるところに来て、ホッとしたのか、羽繕いなど、くつろいだ様子に見えた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 おなじく (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 背伸びして、 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 水に浸かって水浴び。くちばしもきれいになった。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:17| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
爽やかな秋の空気感が伝わってきます。
カエデが鮮やかに紅葉してきましたね。
野の花も秋、三角山の此方は里の秋、ススキが効いて素敵です。
小鳥の連射は物語せいがあって楽しいです。チドリ?dist
Posted by mitsuko at 2017年09月18日 19:32
秋たけなわ、どこを撮っても秋秋秋。

このトリ、トウネンという種類で、シギの一種に分類されてるようです。
スズメよりほんのちょっと大きいかどうか、というサイズ。
これは今年生まれ(北のツンドラ地帯で生まれ育つ)で、はるばるここに来て、これから越冬地の東南アジアかオーストラリアの方まで旅をするはずです。
こんなに小さいのに、すごい生き様です。トウネンにとってはあたり前のことなんでしょうけどね。
Posted by take_it_easy at 2017年09月18日 19:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。