2017年07月29日

今日の岐登牛山

 +16.6〜+28.0℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 晴れており、このあとさらに晴れてきた。時々は翳る。稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ギンモンシマメイガ、前翅長8mmほどの小さめの蛾。成虫はスズメバチの巣に産卵し、幼虫はその巣を食べて育ち、そこで蛹化し、羽化して飛び立つ、とか。その間、スズメバチとの関係や如何? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオカミキリモドキ、触るとかぶれるらしい、捕虫網を持った君、むやみに捕まえないほうがいいかもよ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ジガバチ、サトとヤマとに分類されるらしいけど、スッキリできる解説にまだ出会えない。チョウやガの幼虫が主食らしいけど、花粉を食べるとか蜜を吸うとかもやるらしい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アクシバ、飽くなき開花を続ける。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ナナカマドに色づく気配あり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イヌホオズキ、これも食べないほうがいいんだよね。畑地に生える迷惑な草だけど、野草としてもなかなかのもの。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:34| Comment(0) | 岐登牛山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。