2017年05月25日

今日の岐登牛山

 いろいろな蛾が湧いてきた。変な虫も湧いてきた。写真を撮ってきて、さて、何度も何度も同じ名前を探しているのに気づく。+12.5〜+23.0℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。トビが横切った。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 トビケラの類、たぶん。同じようで同じじゃないヤツもほかにいた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コサメビタキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマウルシ、あちこち、山道にせり出してきた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 山道の先から何やら異様な音が聞こえてきた。ブーンともウーンともつかない、チェーンソーでもなさそうだし、草刈り機でもなさそうだし、展望閣に近づくにつれ大きくなってきた。ドローンだった。なにか、上空から写真を撮っているようだった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オナガミズアオ♂、初撮り。オオミズアオというヤツとの区別がはっきりとついてはいないけど、たぶんオナガのほう。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ノミノフスマ、我がリストから漏れていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シンワスレナグサ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:25| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
オナガミズアオ、本当に美しいですね。何かのネットで休憩中?
素晴らしい出会いでしたね。
Posted by JRobin at 2017年05月26日 17:29
JRobinさん

温泉施設の網戸です。
夜間の明かりには引き寄せられるそうです。
で、そのまま。
Posted by take_it_easy at 2017年05月26日 21:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。