
稲積ピークから。右下に赤い球体が見える、立派なナラメリンゴフシという虫えいが。 (画像クリックで拡大)

ミズナラの雌花 (画像クリックで拡大)

ヤマグワ♀の葉陰でシロジュウシホシテントウが雨宿りしている。雨はやんでいるけど。 (画像クリックで拡大)

クマイザサ (画像クリックで拡大)

身を晒す。 (画像クリックで拡大)

アオチドリ、トリはあまり見つけられないから、名前だけでもうれしいな、あ、いや、花を見るのももちろん嬉しいけど。 (画像クリックで拡大)

ヒメギフチョウ、産卵後半月ほど経った。 (画像クリックで拡大)

マイヅルソウ (画像クリックで拡大)

オオバスノキ。木も草も、他にもどんどん咲いてくる。 (画像クリックで拡大)
でも、こうして見せていただくと神秘的です。
ササの花も面白い形をして、なかなかのものですね。
木にも華やかな花を咲かせる種類はいっぱいありますでしょ。
こうして拡大すると、それなりに目立とうとしているな、とわかるような気がします。
ササもなんたってイネ科ですから。