
稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

イチョウ♀ (画像クリックで拡大)

イチョウ♂ (画像クリックで拡大)

ズミ (画像クリックで拡大)

コンロンソウ (画像クリックで拡大)

オオイタドリにイタドリハムシ (画像クリックで拡大)

アカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

ユキザサとクルマバソウと (画像クリックで拡大)

ミズドクサ (画像クリックで拡大)

オドリコソウ (画像クリックで拡大)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
駅までのイチョウ並木の内、銀杏のなる木が2本あります。
雌花と雄花を見てみたいと思います。見上げて見つかるかな?
ズミの花はこんなに可愛い花だったのですね。お花見できそう。
ミズドクサ、初めて見る形です。
ならない木のうち雄株には雄花がつきます。そのほかはまだ咲かないか、なんかでしょう。
写真を見てもわかると思うけど、新緑の頃、早々に咲くから、今はどんな状態なのかなあ。
ズミの花はとってもキレイです。
ツボミのうちは真紅、咲くと、だんだん白くなります。
葉っぱが先に出てくるから、咲くころにはごちゃごちゃして、サクラのようにはいかないかも。
ミズドクサ、
スギナをでっかくして、スギナの頭にツクシをくっつけたような感じです。池の水の中で育ってます。