あの山の名を甘味山とかそんな名前だ、と調べてくださった「旭川3sen6gouの まりあ」さん、ブログ(撮って置きの日々)の更新が途絶えて半年以上が経った。お元気だと良いが。

左の甘水山へ。 (画像クリックで拡大)

甘水橋から眺める。ペーパン川の川面はすっかり塞がった。 (画像クリックで拡大)

旭川市豊田の八幡さん、鳥居の手前、左の道を行く。 (画像クリックで拡大)

参道に並べられてるアイスキャンドル (画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)
ここで岐登牛山へ。ズミの並木は徐々に賑やかに。

シメ (画像クリックで拡大)

オオウバユリの種子は風散布型。この画像には不自然な作為あり。 (画像クリックで拡大)

ヒヨドリ (画像クリックで拡大)

ツグミ (画像クリックで拡大)

アトリ (画像クリックで拡大)

は群れで。 (画像クリックで拡大)
夢中に食べているみたいですね。
今日は、関東も寒かったです、と書いたのですが、
そちらは一日、マイナスでした(^^;
夢中なんでしょうね、時々、枝でしごいてるみたいです。
ツグミやヒヨドリは汚さなくて済んでるみたい。丸呑みしてる。
振り回すのも面白いかもです。遠心力でどこまで飛ばせるか。
NPOが子供を遊ばせるイベントをやってるようですけど、やってるのを見たことないです。
画像のは、思いっきり強く息を吹きかけました。