
けあらし立つ倉沼川、左側(右岸)は先の氾濫箇所。 (画像クリックで拡大)

キクイタダキの赤はわりかしアバウト? (画像クリックで拡大)

エゾクロテンのものらしき足跡が沢山交差している。カラマツの根本にうんち。未だ姿に遭遇できず。 (画像クリックで拡大)

シジュウカラ、飛びついた先がブラブラだから、バタバタ。 (画像クリックで拡大)

やっぱしこっち見てる。キバシリ (画像クリックで拡大)

ノルウェーカエデにぶら下がるウスタビガの繭は空っぽ。 (画像クリックで拡大)

キリッ (画像クリックで拡大)

開いた口が塞がらない、ということではなくて、舌をはじめて見た、ような気がする。もとい、見た、のではなくて、写ってた。 (画像クリックで拡大)

ズミに着いたアカミヤドリギに着いた霧氷 (画像クリックで拡大)
ほかほかの
小鳥たちの胃のなかで
解凍ですね!
丸呑みするやつも、
中の種子だけを食べるやつも、
今年はそのどちらもまだ来てないのです。
こちらを通り過ぎて、そちらに向かったのかも。
帰りには立ち寄りなさい、と言っといてくださいな。
りょうかい。
山中湖あたりのヤドリギを見てみます!
ついでに、アトリ、マヒワたちにもよろしく。