2017年01月03日

今日の岐登牛山

 青空は見えたけど。−5.5〜−1.7℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 触肢の大きなクモ。まるで吸盤。だいぶまえ、ニューヨークだかどこだかで、ガラス張りのビルの壁面を吸盤を頼りに登った輩がいた。たしかクモ男と呼ばれていたような。スパイダーマンは糸を頼りにしているから違う。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クモに気を取られて気付かなかった、トビムシもいた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオカメノキにも果実が残る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 いかにもムシが潜んでいそうな樹皮。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:22| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
クモもじっくり見るとなかなかのものですね。毛があるから雪の上も歩けるのでしょうか。
透明感があるのですが、そうではないですよね。
あのクモもトビムシに気づいていないのでしょう。
Posted by JRobin at 2017年01月06日 11:37
JRobinさん

わたしの靴に毛はないけど、なんとか歩けます。
クモ、目には真っ黒に見えています。
生存に関わりなければあまり注意は払わないかも。


Posted by take_it_easy at 2017年01月06日 17:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。