2016年11月25日

今日の岐登牛山

 −6.5〜−2.4℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 チシマザクラ (画像クリックで拡大)

おまけ
鳥見に転進

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ここのツルマサキは例年になく豊作で、そして、食べごろなのかも。ウソ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 うるさいけど、端正な感じのヒヨドリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 趾関節は柔らかい、アカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ビワじゃなくウソ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 声は聞こえたか、いや。ルリビタキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 声は聞こえたか、うん。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 音は聞こえたか、聞こえた。オオアカゲラ♂ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:13| Comment(4) | 岐登牛山
この記事へのコメント
サクラの冬芽は寒さにまけず冷たさに負けず丈夫。力を蓄えていそう。
鳥たちは雪のなか赤い実が沢山あるので安心。元気いっぱいで寒さは感じないのかな。オオアカゲラがの生活圏では
無傷の樹木はあるのかな。冬の日、戸外は明るく、美しく、生気がみなぎっていますね!
Posted by みつこ at 2016年11月25日 21:01

鳥たちは寒さ知らずです。
分厚いダウンを着ているし、ここに写ってるみんなは道産子ですから。

ほんま、無傷の樹木は、ないかもしれないね。

Posted by take_it_easy at 2016年11月25日 21:39
アカゲラ、確かに柔らかそうです。
赤い実を食べて環境にも柔軟ですね。
Posted by JRobin at 2016年11月27日 16:26
JRobinさん

ただ行きているだけなんです、って言われそうですけどね。
Posted by take_it_easy at 2016年11月27日 19:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。