
このあたり、風は強いが雪はちらほら。 (画像クリックで拡大)

折れて落ちた枝についてる♂花芽、ハンノキの。 (画像クリックで拡大)

同じく果実 (画像クリックで拡大)

これは高いところに居残る果実、キハダの。北海道に自生するキハダはほぼ変種ヒロハノキハダだ、と記載している図鑑もあり。YListではヒロハノキハダはキハダの別名。さてさて。 (画像クリックで拡大)

あっしには関わりのないことで。 (画像クリックで拡大)

オオツリバナ、鋭い冬芽つき。 (画像クリックで拡大)
おまけ

雪見大豆 (画像クリックで拡大)
裏側に回り込んで雪をしのいでいるのはさすがですね。
大豆の行く末はどうなるのでしょう?
鳥たちはけっこう平気と言うか、気にしていないみたいです。
裏側にいるのはエサを見つけやすいからなんでしょう、しょっちゅう雪を蹴散らかして枝を駆け巡ってます。
大豆畑、さてどうするのでしょう。農家の都合もいろいろで。
このくらいの雪なら収穫できるんですけどね。
雪に覆われて、来春、雪解けを待つと、解けてきますから、収穫とはいかないでしょうね。