
白樺の幹は白い。 (画像クリックで拡大)

叢生していても白い。 (画像クリックで拡大)

皮が剥けていても白い。 (画像クリックで拡大)
白樺の白は白。新雪の白とはちがう白。雪の白はいろいろな白。黒い白もあり、白い白もある。白樺の白は・・・なんて書いてたら、なんだか白々しくなってきた。読んでくださるあなた、しらけちゃったでしょ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
白い幹なんて、行くところに行かなければ見られませんから。
結構たくましい幹、一皮剥けながらさらに白く成長するのですね。
紅葉?バックも美しいです。左下の白いのは?
このときは日が翳ってました。
葉が散って、新雪は積もり、空は青空、日は燦々と降り注ぐ、
そんなときには白樺の幹はいよいよ白く見えますよ。
左下の白いのは、なにかの隙間です、きっと。
白樺の幹が寒そう。幹が分割されているように見えますが立木そのままですか。
庭先で25cmほど積もりましたけど、これくらいは普通のことですから。
明日もたいして降りそうもなく。
この白樺は庭木に移植されたものです。
4本とも1本の木です。
移植のときに傷ついたのか、脇芽が伸びたのでしょうね。