2016年08月27日

あの豪雨の中で生き延びているだろうか

 棲み家はガレ場にあるから、水没はないとは思うけど、通り道は水の通り道にもなっているのかもしれない、でも、それはいつものことだろうし、というわけで、ちょっくら見に行ってきた。+12.4〜+24.8℃。暫定最高気温は暫定最低気温の2倍、で? 暫定最低気温は暫定最高気温の半分だ、それで?
 途中で横切ることになる、いつもは小さな細い涸れ沢が、深くえぐれていた。深さ1.5mほど。でもまあそれだけ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シラタマノキの実が白い。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 へんてこりんなもの、サンゴのようにも見えるけど、ハナゴケ科に括られる地衣類の一種かも。赤い子器がちらほら見える。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ホッ、変わらずお元気のご様子。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 食欲もおありのようで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾオオマルハナバチ(働き蜂)とオオアワダチソウと。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 てんさいとタニソバと (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 小豆とスベリヒユと (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 てんさいとツユクサと (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 秋まき小麦の収穫跡、こぼれた小麦が青々。空港滑走路が見える畑地で。 (画像クリックで拡大)

posted by take_it_easy at 18:16| Comment(0) | 大雪山以外の山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。