
じわっ。ヒートランド北海道。というほどでもないけどさ。稲積ピークから。あつっ。 (画像クリックで拡大)

暑苦しそう、まるでぬいぐるみでも着ているような。ナカスジシャチホコ。 (画像クリックで拡大)

以前、ワタヌキノメイガと呼ばれていたこともあったとか。クソ暑いときには薄い掛け布団がいいもんね。ところがいまではオオワタノメイガと呼ばれているのだとか。布団を蹴飛ばして、寝冷えしそうだ。 (画像クリックで拡大)

オツネントンボ。長い冬が待っている。 (画像クリックで拡大)

油断してると顔から突っ込んでしまう。暑さが鬱陶しさに変わる瞬間。 (画像クリックで拡大)

今まで気付かなかった、こんなところにこんなのがあるなんて。灯台というほどの明るい目は持たぬ、ただ、足元クラクラなだけ。 (画像クリックで拡大)

刈り込まれたあとで花茎は伸びてきたようだ。さて、これはなんと呼ばれるものでしょうか。タチギボウシだと一つ覚えをしてきたが、複数の図鑑を確かめたのが間違いの元。一番人気の「新北海道の花」ではコバギボウシというのもあるけど、ちょっと一息入れたほうが良さそう。なお、ユリ科からリュウゼツラン科に所属替えの説もあるらしい。もういやだ。
(画像クリックで拡大)