
トムラウシ山、遥かなり。 (画像クリックで拡大)

マルガタハナカミキリ♂と♀、オオイタドリ♂で花粉を食べながら・・・。 (画像クリックで拡大)

イワブクロ、結構たくさん咲き残ってる。残ってる、のではなく咲き誇ってる。 (画像クリックで拡大)

旭岳も遥かなり。ヒグマのうんち、わりと新しい。 (画像クリックで拡大)

クジャクチョウ (画像クリックで拡大)

盲腸糞を食べ、 (画像クリックで拡大)

かゆいところを掻いて、ひなたぼっこを堪能。 (画像クリックで拡大)

別の場所で。 (画像クリックで拡大)

一足先に秋の気配を。エゾオヤマリンドウ (画像クリックで拡大)

先の場所で、別の個体。ずっと近くで。 (画像クリックで拡大)

ヤマハハコで蜜を吸うエゾギクトリバ。この種の幼虫はキク科の多種で花、ツボミ、茎を食べる。ダリアやアスター、マリーゴールドその他園芸植物も食べるから、とくに茎を食べるから、その筋では害虫扱いされている。でもさ、こんな山中でなら、駆除される心配はないさ。 (画像クリックで拡大)