
思ったほどの水量はなかった。このところの大雨で嵩が増してるかと思ったが、すでに落ち着いてきているのかも。ピウケナイ川も濁っていないし。(私称)ユコピの滝で。 (画像クリックで拡大)

ミヤマカラスアゲハ♂、滝の飛沫を飲んでいる、もとい、飛沫で溜まった水を飲んでいる。 (画像クリックで拡大)

ポンピングしながら。 (画像クリックで拡大)

中洲になった岩の上にある赤い物体を撮ったら、キセキレイが2羽、写ってた。赤い物体は何? 今まで気づいてなかった、あったのだろうか。 (画像クリックで拡大)

カワガラス (画像クリックで拡大)

そこにもう1羽、幼鳥かも。 (画像クリックで拡大)

幼鳥だ、多分。 (画像クリックで拡大)

旭岳源水への木道にコエゾゼミが1頭、のっしのっしと歩いてた。 (画像クリックで拡大)

車の中にトンボが1頭、飛び込んできた。逃げないようにドアを閉めて。もちろんそのあとドアは開放、すぐに出て行った。タカネトンボ♂ (画像クリックで拡大)
ポン化雲から天人峡への下り道で、大学生がひとり死亡。報道だけの情報からだと、なんか滅入るなあ。
若い命、なんとか守る(保つ)方法はなかったのかと思ってしまいます。
どんな状況だったのでしょうね、ほんとうは。
すーっと
涼しくなりました!
ユコピまでの道でかいた汗が、一瞬でひく
涼風ですよね。
昨日も庭仕事を何時間もしていたので
夜、楽しませていただきました。
それにしても
美しいお写真に毎日ビックリしています
↓の話題ですが
わたしなんぞ
同行の娘に
登山口早々に
先に行けと言ってしまいます
涼風が届きましたか、よかった。
山での状況は傍目には計り知れないところがあるとおもいます。
お嬢さんとのこのやり取りは微笑ましいです。