
稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

エゾノキリンソウ (画像クリックで拡大)

シナノキ (画像クリックで拡大)

ジャノメチョウ (画像クリックで拡大)

ヨツバヒヨドリでオオウラギンスジヒョウモン、右翅が波打ってるが、普通に飛んでるように見えた。 (画像クリックで拡大)

近づいたら引っ込み、離れたら出てくる、何度も繰り返す、シマヘビとわたしと。 (画像クリックで拡大)

モンシロドクガ、キレイだけど、触らる方がいいようだ。 (画像クリックで拡大)

後翅うら下方に2つの黒点あり。「札幌の昆虫」では、ルリシジミでは離れてる、スギタニルリシジミではくっついて”く”の字になっている、と、区別点の一つにあげている。スギタニはスプリングエフェメラル、こんな夏に見かけることはなさそう。たぶんルリシジミなんだろう、似た者同士を区別するなら、多面的に見ろ、ということでしょう。「ほっといてくれ、そんなことくらいで捕まえられ殺されたらたまったもんじゃないよ。」だってさ。 (画像クリックで拡大)