
稲積ピークから (画像クリックで拡大)

キバナコウリンタンポポ、2007年のフラワーソンの時には、あるはずと探しあぐねてついに見つけることができなかった。地形図(

ハナキンポウゲ、ラナンキュラスのほうが通用する? この地域内での園芸種の逸出かもしれない。 (画像クリックで拡大)

ムラサキツユクサ、これもかも。花糸に生える多細胞の毛、細胞分裂の教材に使われるそうだけど、まさか、そんなことのために生えているわけじゃない、たぶん。 (画像クリックで拡大)

さて、どうなんでしょう、と頭をひねってる、わけではもちろんない、よね。 (画像クリックで拡大)

ハナニガナ (画像クリックで拡大)

フランスギク、このたびめでたく、「北海道生物の多様性の保全等に関する条例」に基づいて「指定外来種」に指定された。「拡げるな」ということのようだけど、これからどういうことに。 (画像クリックで拡大)

こんなところに咲いてるのは不思議な感じもする。 (画像クリックで拡大)

小さな声で、シーッ。子供が起きるから、って感じ。ぜんぜん違うとは思うけど。 (画像クリックで拡大)

スポットライトを受けて。全体はこんなに暗くはないけどね。 (画像クリックで拡大)