
桜の森の満開の下、多くの人が美に魅入り、カメラを向ける。春の陽気はいささかの妖気も感じさせない、わけでもない、か。 (画像クリックで拡大)

チシマザクラも咲く。ひっそりと咲く。 (画像クリックで拡大)

エゾエンゴサクのエライオソーム(種枕)を見ようと思って莢を押したら、こぼれてしまった。 (画像クリックで拡大)

タチタネツケバナ(タネツケバナ) (画像クリックで拡大)

花被が緑色のカタクリ、まわりの花では萎れてしまったが。 (画像クリックで拡大)

ムカゴイチゴツナギ(チャボノカタビラ)、全道、全国に広く帰化している、というわけではないようで、この山は先進地かも。稈の基部の周りには穂のつかない茎が多数つき、根茎は発達しないから、このような株立ちになる? (画像クリックで拡大)
おまけ

ニュウナイスズメ♀ (画像クリックで拡大)

アカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

腹の白いゴジュウカラ、こちらを覗き込んで、あんた、腹は?って聞いてるふうでもない。 (画像クリックで拡大)

ヒヨドリ、サクラの蜜を吸う。 (画像クリックで拡大)

ゴジュウカラ、 (画像クリックで拡大)

オオルリ♂ (画像クリックで拡大)

子キタキツネ (画像クリックで拡大)
エゾエンゴサクの花は種枕になったのですね。タネツケバナの花はどんな実になるのかな。
子キタキツネはなにを見てるのかしら。
子キタキツネは、さて、夢を見てる?