2016年03月29日

今日の岐登牛山

 −5.0〜+10.7℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミソサザイの声が聞こえる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツルシキミ、果実の赤がひときわ鮮やかに見えた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雪の重みに耐えて、折れずに立ってる。ウメガサソウ。まわりでは、カタクリがにょきにょき。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ナニワズの両全株が咲き出していた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コハコベは満開状態。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ケヤマハンノキの雌花序、雌しべが立ってるから開花状態? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 上と同じ部位にある雄花序、葯は見えるけど、裂開していないから、未開花状態?それとも開花状態? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 さて、どこにいる? 上の方に♀のヤマゲラ、下の方に♂のヤマゲラ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 羽繕いの♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ♂、巣穴を穿ったり見上げたり、変な声を出したり。 (画像クリックで拡大)

おまけ


大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コハクチョウ、甘水山を背にして飛ぶ。 (画像クリックで拡大)
<
posted by take_it_easy at 18:13| Comment(0) | 岐登牛山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。