2016年03月28日

三角点音子内

 岐登牛山のとなり、三角点音子内のある山へ。スノーシューを履いていてもズボッズボッ。+2.3〜+7.0℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 あそこまで (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 はじめは暗い林道 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 時折、逆光が差す。枝先をキラキラとチョロチョロ。そこは撮れなかった。キクイタダキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 常緑針葉樹の植林地を抜けると落葉広葉樹林、このあたりからズボッズボッがはじまった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 頂上付近のチョウセンヤマナラシにヤドリギ多数。見える果実はみんなアカ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 冬が過ぎ、胞子茎がなくても、エゾフユノハナワラビ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 素直に咲いてるエゾエンゴサク (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツルネコノメソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雌しべは2本、雄しべは8本。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:15| Comment(0) | 東川近郊の低山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。