2016年03月25日

今日の岐登牛山

 萌芽間なしのツルネコノメソウの群落に、咲き始めている個体も混じるようになってきた。 −7.9〜+2.4℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 逃げる逃げ水、追いかけると見事に消滅。向こうの林も芽が膨らんできたような色合いに。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 幹の向こう側で、ドラミングするヤマゲラがすばらしく良い音を出していた。と、そこに、キバシリ飛来。ヤマゲラは何処かへ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ベニチャワンタケのようなキノコが鮮やかで目立つ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツルネコノメソウの群落(一部) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 3月中に開花を撮ったのは初めて。咲いたのが初めてかどうかは不明、おそらく咲いてたでしょ、きっと。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:07| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
まだ雪が残っていますが春めいてきましたね。
キバシリを初めて見ました。クチバシが曲がっている小鳥、珍しいですね。
赤いキノコも珍しくてきれいですね。
Posted by みつこ at 2016年03月25日 21:15
あのクチバシ、今にも折れそうで、折れない。
上手に使って、隙間からムシかなんかを引きずり出してます。
Posted by take_it_easy at 2016年03月25日 21:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。